園の生活
1日の流れ、年間行事、給食の内容など、園での生活に関することを紹介します。
1日の流れ
 
- 7:00
- 8:00
- 9:00
- 10:00
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 14:00
- 15:00
- 16:00
- 17:00
- 18:00
- 19:00
- 3号(0・1・2歳児)
- 開 園
 登園・朝の視診
- 合同保育
- 外あそび
 設定保育
- 午前睡
- 食 事
- 午 睡
- おやつ
- 自由あそび
 随時降園
- 延長保育
 
- 7:00
- 8:00
- 9:00
- 10:00
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 14:00
- 15:00
- 16:00
- 17:00
- 18:00
- 19:00
- 2号(3・4歳児)
- 開 園
 登園・朝の視診
 ・体調確認
- 合同保育
- 外あそび
 設定保育
- 食 事
- 午 睡
- おやつ
- 自由あそび
 随時降園
- 延長保育
 
- 7:00
- 8:00
- 9:00
- 10:00
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 14:00
- 15:00
- 16:00
- 17:00
- 18:00
- 19:00
- 1号
- 登園 設定保育
- 食 事
- 降園
 預かり保育
- おやつ
- 自由あそび
 随時降園
- 朝の受け入れ
- 登園してくるひとり一人の様子を確認し、保護者から預かります。
- 自由あそび
- ゆったりとした時間のなかで、自分の好きな遊び、遊具をみつけて自由にのびのびと遊びます。異年齢との関わりの中で毎日の豊かなこの時間がとてもたいせつです。
- 設定保育
- 保育教諭といっしょにクラス全員が様々な課題に取り組みます。
 例)散歩・リズム運動・ふれあいあそび・描画・製作・表現あそび など
- 食 事
- 食べることは生きること。まず健康であることが基本です。栄養士・調理師が毎日の栄養バランスを考えて食事を作ります。おいしい食事をみんなで楽しい雰囲気のなかでいただきます。
- 午 睡
- 食事の後、睡眠をとります。
- おやつ
- 手作りおやつを中心に作っています。
年間行事
| 4月 | 入園式 クラス懇談会 | 
|---|---|
| 5月 | 遠足3・4・5歳児 個人懇談会 | 
| 6月 | 保育参観 幼児 夏まつり | 
| 7月 | 七夕まつり プール開き お泊まり保育(5歳児) | 
| 8月 | どろんこあそび | 
| 9月 | あそぼう会 人形劇 | 
| 10月 | 運動会 遠足3・4・5歳児 クラス懇談会 | 
|---|---|
| 11月 | 遠足3・4・5歳児 ふれあい動物園 命を頂く保育(お魚) | 
| 12月 | もちつき会 クリスマス会 | 
| 1月 | 新年お楽しみ会 | 
| 2月 | 節分 生活発表会 | 
| 3月 | ひなまつり クラス懇談会 お別れ会・お別れ遠足 卒園式 | 
- 家庭との連携
- 送迎時の伝達、連絡表、保育参観・懇談会・クラスだより・園だよりなどにより、園と家庭が連携をとります。運動会・生活発表会など、親子参加の行事を行い子どもの成長を共に喜びたいと考えています。
- お泊り保育
- 家庭から離れ友達と協力して食事作りや後片付けを自分たちでします。また、子どもたちでとりくみを企画し、おもいきり楽しみます。これらの体験は秋以降の自信へと繋がっていきます。
- 運動会と
 生活発表会
- 行事を日々の保育の一つの過程ととらえ、とりくみを通して一人ひとりの成長と輝きをみんなで喜び共有します。
- 命を頂く保育
 (お魚)
- 新鮮なさかなを目の前でさばき、さかなのからだのしくみを見て、触れてその不思議さを実感します。このあと、煮魚や焼魚に調理しみんなでいただきます。
給食
園の食事は、0歳児から5歳児まで完全給食です。毎月、献立表を保護者の方に配布し、食事内容については毎日ディスプレイしています。子ども達が楽しく意欲的に食事が出来るよう日々の衛生面、食材料に注意しながら心をこめて調理しています。
- おやつ
- 牛乳、自然食のお菓子、手作りおやつなどがあります。
 子どもたちがおやつを作ることもあります。
- アレルギー食
- 食物除去を必要とする園児に対しては、
 保護者と連携をとりながらアレルギー食の調理を行なっています。
- 行事食
- 保育園では季節の行事を大切にし、行事食として飾りつけを工夫し、見た目でも楽しめるように心がけています。
5月
                                こどもの日
                                
7月
                                七夕
                                
9月
                                お月見
                                
10月
                                運動会応援メニュー
                                
12月
                                クリスマス
                                

1月
                                七草がゆ
                                
2月
                                節分
                                
3月
                                リクエストメニュー
                                

